| 会社名称 | 株式会社オーザック | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 所在地 | 
 〒720-0202 広島県福山市鞆町後地26番地229号  | 
||||
| 代表者 | 代表取締役社長 西山基次 | ||||
| 創 業 | 1945年10月 | ||||
| 資本金 | 30,000千円 | ||||
| 取引銀行 | 
中国銀行 鞆支店 商工中金 福山支店  | 
||||
| 社員数 | 42名 | ||||
| 面 積 | 
本社敷地 1,980平方m 事務所 213.45平方m 工場 1166.66平方m 第2工場 210平方m 第3工場予定地 1,688平方m 倉庫 350平方m  | 
||||
| 営業案内 | 
ワイヤロープ用ロープ端末金具、調整及び連結金具 産業機械用吊り具等の設計及び製造販売  | 
||||
| 製造品目 | 
  | 
| 昭和 20年 10月 | 鞆町後地709-3に溶接加工業を創業 | 
|---|---|
| 昭和 34年 9月 | 同所に鍛造部増設 | 
| 昭和 41年 | 鞆鉄鋼団地に工場を新築 | 
| 昭和 42年 | 鞆鉄鋼団地に全面移転 | 
| 昭和 44年 4月 | 法人設立 | 
| 昭和 49年 8月 | ワイヤソケット製造開始 | 
| 昭和 50年 5月 | ワイヤソケット加工用旋盤導入 中部工機 CLL1500  | 
| 昭和 52年 3月 | ワイヤソケット加工用フライス盤導入 大隈豊和 ストロング3V  | 
| 昭和 55年 10月 | ワイヤソケット加工用旋盤導入 中部工機 CLL2000  | 
| 平成 元年 8月 | NC部開設 CNC旋盤 森精機 SL25-1000導入  | 
| 平成 元年 10月 | 本社敷地購入 | 
| 平成 2年 5月 | CNC旋盤 森精機 SL25-1000導入 | 
| 平成 2年 9月 | 本社工場建設開始 | 
| 平成 3年 2月 | 横形マシニングセンタ ヤマザキマザック H630導入  | 
| 平成 3年 3月 | 本社工場開設、移転 | 
| 平成 3年 4月 | 株式会社オーザックに社名変更 | 
| 平成 3年 5月 | CNC旋盤 森精機 SL-20-500、 ボール盤導入  | 
| 平成 4年 1月 | 立形マシニングセンタ 森精機 MV-55導入  | 
| 平成 4年 10月 | NCフライス盤 YMV-45SCII導入 | 
| 平成 8年 5月 | CNC旋盤 オークマ LH55導入 | 
|---|---|
| 平成 11年 12月 | ISO9001取得 | 
| 平成 12年 4月 | 半導体事業部開設 | 
| 平成 17年 2月 | 横形マシニングセンタ導入 | 
| 平成 17年 3月 | 横形マシニングセンタ ヤマザキマザック FH-6800導入  | 
| 平成 18年 8月 | 半導体事業部工場用地購入 | 
| 平成 18年 11月 | 立形マシニングセンタ 森精機 MV-5000導入 CNC旋盤 森精機 NL-2500Y導入  | 
| 平成 19年 9月 | 本社工場増設 東京支店開設  | 
| 平成 21年 3月 | 立形マシニングセンタ 森精機 MV-653導入  | 
| 平成 22年 10月 | CNC旋盤 森精機 NL-2500導入 | 
| 平成 22年 12月 | 半導体事業部廃部 | 
| 平成 23年 10月 | CNC旋盤 ヤマザキマザック QTN-350-IIMY導入  | 
| 平成 26年 3月 | NCフライス ヤマサキ技研 YZ-550NCR導入  | 
| 平成 26年 12月 | 複合旋盤 ヤマザキマザック INTEGREXi-300導入 CNC旋盤 森精機 NL3000導入 CNC旋盤 森精機 NL2500導入  | 
| 平成 27年 11月 | 立形マシニングセンタ 森精機 NV-7000導入  | 
| 令和 3年 9月 | CNC旋盤 オークマ LB45-Ⅲ導入 | 
| 令和 4年 4月 | 代表取締役社長に西山基次、取締役会長に岡崎隆が就任 | 
- 
山陽自動車道 福山東IC から
約14km (車で約30分) - 
山陽新幹線 福山駅 から
約13km (車で約30分) - 
JFEスチール西日本製鉄所 から
約13km (車で約25分) 






